料理が出来ずにコンロが語れるか?
2009年07月28日
LPガス事業部で「Siセンサーコンロ」の新製品説明会を実施

この春からガスコンロは、すべてのバーナーに安心センサーを搭載した
「Siセンサーコンロ」に生まれ変わりました
安心はもちろん、さらに便利に、楽しんでいただけるよう
より良いご提案・ご説明が出来るようみんな真剣です

男の料理教室? メニューは「野菜炒め」
Siセンサーコンロでの油や野菜を入れる、より良いタイミングなどを学び
自分達で作った野菜炒めを、みんなでおいしく頂きました~!!
『料理ができなくて、コンロの説明ができるのか?』と
社長は、料理が趣味になりました
『みんなでがんばって、いい会社にしよう!』
2009年07月17日
私達、管理部では週1回30分「チーム・プラスα」というミーティングを開いています
前回の問題・課題の進行状態を確認し、また新たな課題があれば次週までに解決する
なぜ「チーム・プラスα」が始まったかと云うと一冊の本が関係してきます
トリンプ社≪早朝会議革命≫ 毎朝8:30~11:00迄 16年間続いている
風土革命の重要な道具となったのが「会議」
毎日は出来ない→週に一度なら・・・ 長時間も厳しい→30分に・・・ 会議室ではなくて自分
の席で・・・
会議の趣旨は、会社をよくするため まじめな雑談 「週1回、話し合いをしよう!」
毎週、話しすることがあるのかと心配もありましたが、気が付けば一年も経っていました
ネーミングは、ご想像の通り、チーム・マイナス6%を文字ってます
『みんなでがんばって、いい会社にしよう!』

『クレームとは何か?』
2009年07月06日
テーマ『クレームとは何か?』
受付に関わる女性社員の研修会が開催されました
先生がお客様になって私達の対応をテープに録音してのロールプレイング!
振り返えって聞く事によって、良い点・改善点を自分で認識する事ができました
クレームと聞くと不満やお怒りといったマイナスのイメージを
想像しがちですが、期待と現実とのギャップから生まれるものであり
私たちシィメスにとって貴重なお客様の声をお聞きする機会でもあることを学びました
今後もお客様の期待に応えられるよう
そしてお客様へ感動して頂けるように心がけていきます
傾聴すること = お客様の心を聴く
