充填場でシャワー?
2018年05月30日
こんにちは。
シィメスの拝原です。
さてこの写真は、いったい何をしている所なのでしょうか?

じつは年に一度、シィメス横に併設されているプロパンガスの貯蔵施設を
技術上の基準に適合しているかどうか?
そして高圧ガスによる災害から公共の安全を確保する為に
都道府県、指定保安検査機関の第三者による「保安検査」をしている所です。


また、上の2枚の写真は神戸市消防局保安係への貯蔵充填設備の説明をしている所です。
このように、シィメスのグループ会社である "関西ガス株式会社" は
毎年「法」に基づく都道府県や消防局の検査を受け、プロパンガス供給会社として
24時間365日お客さまの安心・安全・快適な暮らしのサポートしています。


もちろん、プロパンのお届けは自社配送にこだわり、お客様に「笑顔」もお届けしております!
街でプロパンガスを運んでいる配送スタッフを見かけたら、是非声をかけてみて下さいね!
素敵な「笑顔」の挨拶が返ってくると思います♪
ぶぅ~ん。
2018年05月16日
みなさん、こんにちは。
LPチームの岩本です。
そろそろ梅雨シーズンに突入し
夏を向かえ暑くなってきますね!
暑くなってくると、私たちは現場で
「蚊」と闘うことが多くなります。
蚊は気温が25℃~30℃の範囲で
元気に飛び回るそうです。
主な活動期間は
春の後半から秋の前半にかけてになるので、
そろそろ出合う時期になってきましたね。

全ての蚊が血を吸わないのをみなさん知ってましたか?
恥ずかしながら、私は全く知りませんでした。
実は交尾を終えた雌の蚊しか血を吸わないそうです。
雌が血を吸う理由は産卵の為のエネルギーを
蓄えるからだそうです。
じゃあ、それ以外の蚊たちは何を
栄養分にしてるのかと言うと、
花や果物など植物の蜜なんですって。
で、蚊に刺されやすい人と刺されにくい人っていますよね!
調べてみると血液型によっても多少違うようで、
O型の赤血球を覆う物質というのが
花の蜜の成分にているといういことで、
O型の人が他の血液型の人より刺されやすいそうです。
後は運動をした後の人などは刺されやすいそうです。
というのも、蚊が血を吸う対象を
探す際に頼りにするのが二酸化炭素。
呼吸とともに吐き出されるものなので、
活発に動いた後などは刺されやすいそうです。
お酒を飲んだ後もアルコール分解の際の
二酸化炭素放出で集まるようです。
今年も蚊と闘うことになりますが、
イライラせず蚊よけなどを利用して
笑顔でお客さまに元気をお届けさせていただきます♪