いつもお世話になりありがとうございます。
シィメスグループ代表の浅井哲也です。
昨日のことですが、11月初めに地元の中学2年生3名を受け入れた
「トライやるウィーク(5日間の職業体験)」の発表会を聞いてきました
人に見られないような地味な仕事も多かったけど、どれもとても楽しかった
「働く」とは「傍楽」で、傍(身近な人)を楽にして、役に立つことだと学んだ
シィメスで働いてくれた3名からはこのような発表がありましたが、
確認でき、少しは役目が果たせたのかと、ほっとできたものです。
内容が凄い!ので、他の企業さん、事業者さんに行かれた
生徒さんからの発表も挙げておくと・・・
・一生懸命に働いている人たちがいて、自分たちは当たり前の毎日を過ごせている
・トライやるウィークに参加する前は、働くのは「生活の為」と思っていたが、
「人の為」なんだと、行ってわかったこと
・人に何かを伝えたいと思うなら、笑顔でハキハキと言わないと伝わらない
・お客さまの喜ぶ顔を見て、次もまたがんばろうと思えた
・お客さま1人1人には個性があって、大切なことはマニュアル通りにやることではない
・仕事の大変さや大切さ、社会に出る為に必要な姿勢を学んだ
・笑顔で、しっかりと、丁寧に。あんな風に接客できる人間になりたい
・働く心構えを持つ、お客さまを知る
・教えるのは難しかったけど、分かってもらえた時は本当に嬉しかった
・2つのことを同時に考え、進めることは本当に大変でした
・おもてなしとは、どのように接し対応すればお客さまが喜んでもらえるかを考えること
・洗車で水がすごく冷たかったけど、次のお客さまがくるのが待ち遠しかった
・働けるようになったら、自分のお金でその店に食べにいきたい
ここには、私たち大人の姿があります。
「大人が変われば、子どもが変わる。子どもが変われば未来が変わる。」
改めて、私たち大人がいつも笑顔で、夢を語っていくことができれば、
明るい未来を手にできるのだと、教えてもらったような気がします。
生徒さんのアンケートの中で、今回のトライやるを漢字一文字で表すと?
という質問に対しては、「楽、学、笑、知」が数多く上がったようです。
漢字一文字と言えば、この1年の世相を最も表した「今年の漢字」が、
週明け12日に発表されますね。
今年も残すところ3週間となりましたが、皆さんにとってはどんな一年でしたか?
私にとっては「動」の1年だったように思います。
このブログも、長嶋さん、笠波さんを始め、各部署を越えたメンバーで回し始めました。
「自分らしく生きる。」とシィメスグループの経営理念を刷新してから、
もうすぐ1年になりますが、大きな歯車が少しずつ動き始めた実感もあります。
2017年をどんな一年にしていきたいか、年末、年始に「漢字人文字」で
ゆっくり考えていきたいと思います。
最後になりますが、今年も社員たちが大変お世話になり
ありがとうございました。
迎える新年が、皆さまにとって実り多き一年となりますように。
良い年をお迎えくださいませ。
2016-12-09 スタッフブログ