お問い合わせはこちら
ホーム コラム いざというときに役立つ知識|自然災害編

いざというときに役立つ知識|自然災害編

災害への備え、できていますか?

地震や豪雨、台風による影響など、自然災害はいつどんなときに起こるか分かりません。
万が一の災害時に、どんな備えをしておくべきか、どんな知識を持っておくと良いのか、『シィメスの防災プチ講座』としてまとめてみました。

まずはお家の中が安全か確認してみましょう。

[1]家具の転倒対策と安全
  • 家具は壁に固定する
  • 寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かない
    ※背の低い家具や、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫する
  • 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルなどを備える

 

▼より安全に家具を固定する方法をYouTube動画で解説しています

飲み物や食料の備蓄は十分ですか?
確認してみましょう。

災害時には電気・ガス・水道等、ライフラインが使えなくなったりする可能性もあります。
何を、どのくらい備えればよいのか確認してみましょう。




[1]何を、どのくらい、備えが必要?
  • 飲料水

   最低でも3日分、できれば1週間分 (1人1日3L程度)

  • 非常食

   最低でも3日分、できれば1週間 

   長期保存できるご飯や缶詰、レトルト食品、チョコレートやビスケット等

  • そのほか必需品

   ガスコンロやティッシュペーパー・トイレットペーパーや

   カトラリー類・カセットコンロ等

※小さいお子様がいらっしゃる家庭は、缶ミルクや哺乳瓶の口部分、離乳食・オムツやおしりふき等、必要に応じて準備しておくと安心です。

※物が嚙みづらい高齢の方がいらっしゃる家庭は、レトルトのおかゆや、とろみをつける食品を備えておくと安心です。

(水が使えないときに洗い物をしなくて済む使い捨ての紙皿やラップ等もあると安心)



[2]ライフラインが止まったときの備えとして、
   お湯や電気が使える家庭用燃料電池『エネファーム』もオススメ!

▼YouTubeでも紹介中です♪

備えが万全だと、安心して過ごせますね。

是非一度この機会に、防災について、備蓄について考えてみてください。
防災に関することも、ご相談を承っております。

WEBからのお問い合わせ
電話からのお問い合わせ
都市ガスの方はこちら0120-20-3881受付時間:平日9:00-18:00 土日祝 9:00-17:00
LPガスの方はこちら0120-35-8026受付時間:平日9:00-17:00
うちガスLPガスをご利用のお客様
シィメス住まい館不動産のことを気軽に相談