
面倒な水回りのお掃除…
特に年末はやらなきゃと思いつつ後回しになってしまいますよね。
そこで!
難しく考えずにシンプル掃除のご提案です。
ぜひ参考になさってください。
掃除道具を用意します。
【手に入りやすい道具】
・スポンジ、布・端切れ、歯ブラシ、ゴム手袋など
※100均やドラッグストアで簡単に手に入る道具でじゅうぶんです。
【洗剤】
・住宅用洗剤、中性洗剤、クリームクレンザーなど
※洗剤は、使用方法・使用の注意をよく読んで正しく使用してください。
あらかじめ目立たない箇所で試してから使用してください。なお、使用中や使用後はしっかりと換気するようにしましょう。
浴室のお掃除
毎日使う浴室だから、汚れも目立ってくる浴室。
とくに石けんカスや湯垢、水滴で汚れた壁が気になりますよね。
ひどくなる前に、布とブラシ、洗剤でシンプル掃除!
↓簡単お掃除の動画はコチラ↓
※動画は一例です。すべての汚れが落ちるとは限りませんのでご了承ください。
レンジフード・プロペラ換気扇
手で触ると油でべたつくレンジフード。
レンジフードの形や仕様によってお掃除方法は異なりますが、主なポイントは3つ!
①レンジフードに中性洗剤をつ、やわらかい布で汚れをふきとります。
②洗剤や水滴が残らないように水拭きのあと、乾ぶきします。
③フィルターを取り外して洗います。
※動画は一例です。全ての汚れが落ちるとは限りませんのでご了承ください。
洗面台のお掃除のコツ
なかなかとれない水垢やきれいになりにくい鏡のお掃除を、簡単に手に入る道具・洗剤で
シィメス社員がやってみました。
ポイントはクエン酸を吹きかけること!
※動画は一例です。全ての汚れが落ちるとは限りませんのでご了承ください。
キッチンのお掃除
強力な洗剤を使わなくても大丈夫!
家にあるものや、市販の洗剤でできるお掃除のご紹介です。
※動画は一例です。全ての汚れが落ちるとは限りませんのでご了承ください。
その他 網戸やコーキングについて
網戸をきれいにすれば、お部屋の換気時も気持ちがいいですね!
主婦に大人気!のあの洗剤を使ってシィメス社員がお掃除してみました。
※動画は一例です。全ての汚れが落ちるとは限りませんのでご了承ください。
お掃除は完了!
ですが、キッチンと壁の境目や、洗面台と壁の境目の目地部分(コーキング)の汚れが目立っていることないですか…?
こすっても取れない汚れは、「コーキングの打ち替え」で解決できるかも⁈

いかがでしたか?
シィメス社員がおススメするシンプル掃除のまとめでした。
一気にまとめて掃除より、少しの範囲を少しずつ。がポイントですね。
今回はお掃除のポイントをお伝えしましたが、レンジフードの取替えや網戸の交換、プロによるコーキング打ち替えも承っています。
どこに頼めばいいかわからない、住まいに関する事なんでもご相談くださいね。