自宅のインターホンが壊れたままになっていること・・ありませんか?
いつの間にかチャイム音がならない・・ってこともあるのではないでしょうか。
近年は、玄関先の相手が見えないと安全上の問題で気軽にドアを開けられないですよね。
そこで、
様々なタイプのインターホンをまとめました。
この記事ではこんなこと↓が書かれています。
そもそもインターホンって? | |
インターホンの種類のご紹介 | ①カメラ付きインターホン |
➁ワイヤレスインターホン | |
まとめ |
そもそもインターホンって?
よく耳にするインターホンとドアホン。
違いってあるのでしょうか。
インターホンとは:同一建物内で使用されている有線通話装置のこと
ドアホンとは:玄関外部に設置する玄関子機と室内に設置する親機・子機で構成された住宅用インターホンのこと
よってドアホンはインターホンの中の一つの種類。といえそうです。
インターホンの種類ご紹介
カメラ付きインターホン
インターホンは、カメラなしタイプとカメラ付きタイプの大きく2種類に分けられますが、
今回は、カメラ付きタイプについてご紹介します。
なんといってもカメラ付きのタイプは
外の様子を確認できることが最大のポイント!ですよね。
言わずもがな防犯性に優れていると言えます。
では、カメラ付きタイプにはどのような機能があるのでしょうかポイントを以下にまとめました。
1、画面のサイズや来客の顔をしっかり確認できる
広角レンズ搭載モデルならより広い範囲も確認できます。
2、録画機能を搭載している
録画機能がついている機種の場合、留守中の訪問者や玄関の様子を知ることもできます。
お子様がいるご家庭でも、留守番をさせているときに、
誰が来ていたかをあとから直接確認できるのもメリットですよね。
3、スマートフォンに対応している機種
外出先からもスマートフォンと連動し来客が確認できる機種もあります。
スマートフォン対応機種は、外出中に宅配が届いても対応できるのが、とっても魅力的ですよね。
家を留守にすることが多いご家庭におすすめです。
このように、カメラ付きインターホンは来客時の対応だけでなく、
防犯上でも優れていることが言えそうです。
ワイヤレスインターホン
それでは、次に気になるワイヤレスインターホンについてです。
ワイヤレスインターホンのメリットはこちら
■配線工事が不要!
複雑な電気工事が不要のため、DIYでできることが良いですね
■コンセントさえあれば、設置場所を選ばない!!
■配線劣化の心配がない!!!
————————————-
一方デメリットは…
■定期的な電池の交換が必要
■画質や電波(通信)が有線より不安定になることがある
■無線が届かないと使えない
近い距離でも、壁やドアなどの障害があると、通信状況が悪くなることも。

いかがでしたか。
録画機能のあるインターホンや、ワイヤレスタイプのインターホンのご紹介でした。
一人暮らしや子育て世帯など、家族構成や生活スタイルに応じて選ぶと良いですね。

おうちのアレコレこんなことどこに頼めばいいの?ってことありませんか。
・玄関のドアクローザー調整・交換
・玄関の鍵交換
・クレセント錠調整・交換
など。
シィメスは頼れるプロのお隣さんを目指しています。
おうちのことならなんでもお問合せください。