お問い合わせはこちら
ホーム コラム ガスファンヒーターのお手入れ方法! プロが行う分解掃除についてもご紹介します。

ガスファンヒーターのお手入れ方法! プロが行う分解掃除についてもご紹介します。

寒くなってきた季節、心もほっこりさせてくれる暖房が欠かせないですよね。

シィメスでも毎年、多くのお問い合わせをいただくガスファンヒーター。

安心して安全・快適にお使いいただくために、お手入れ方法やプロが行う分解掃除についてご案内します。

お手入れの方法を学んで、安心で快適に冬を過ごしましょう。

 

使っているうちに、気になるあれこれ…

よくご相談をいただく内容やお手入れ方法をまとめてみました。

なんだか変な臭いがする…臭いの原因は?

ガスファンヒーターは室内の空気を吸い込み、暖めてから室内へ風を送ります。

空気中を漂うホコリやハウスダスト、また料理やたばこ等の臭いを含んだ空気を、ファンヒーター内部に吸い込んでしまうことがあります。

長期間使用し続けると、内部のファン等にそうしたホコリや汚れが溜まってしまいます。

その状態で部屋に温風を送ると、ファンヒーターの臭いの原因にもなります。

また、ファンヒーター内部ではガスを燃焼させて暖めています。

内部についたホコリが燃焼部に入り込むと、燃えて焦げたような独特な臭いを発する原因になることがあります。

自宅でできるガスファンヒーターのお手入れ

エアフィルター

機器背面にあるエアフィルターを取り外し、ホコリを掃除機などで取り除いてください。
油などによるホコリの付着がひどい場合は、中性洗剤で洗い、十分に乾燥させた後、エアフィルターを元の位置に取り付けてください。

また、空気清浄フィルターは空気清浄能力が低下する為、水洗いしないでください。

エアフィルターは1か月に1回程度、お手入れしてください。

※人の出入りが多い場所は早めにホコリが溜まりやすいため、週1回の目安でお手入れしてください。

温風吹出し口

ホコリを掃除機などで取り除いてください。
温風吹出し口に白い粉や汚れが付着することがありますが、異常ではありません。
やわらかい布で拭き取ってください。

内部に溜まったホコリには…プロの分解掃除(クリーンメンテナンス)がおすすめ

  • お手入れをしても臭いが気になる
  • 内部にホコリが溜まって、掃除機のノズルが届かない
  • 燃費が悪い気がする
  • ホコリやハウスダストの影響が心配。安心して使いたい。

そんなときは、ガスのプロが行うクリーンメンテナンスがおすすめです。

ガスファンヒーターの内部まで分解して、すっきり綺麗にお掃除します!

分解掃除(クリーンメンテナンス)¥6,000~¥10,000で承っております。

※お使いの機種や、店舗へのお持ち込みの有無、大阪ガスのサービスのご加入状況によって、価格が算定されます。

※通常1~2週間程度お預かりします。

※冬場など混雑時は、2週間程度かかる場合がございます。

寒い時期は、貸し出しのファンヒータがあります♪(無料)

※数量限定・お部屋のサイズに合わない可能性もございます。

 

詳しくは下記ボタンより、お問い合わせください♪

 

WEBからのお問い合わせ
電話からのお問い合わせ
都市ガスの方はこちら0120-20-3881受付時間:平日9:00-18:00 土日祝 9:00-17:00
LPガスの方はこちら0120-35-8026受付時間:平日9:00-17:00
うちガスLPガスをご利用のお客様
シィメス住まい館不動産のことを気軽に相談