シィメスおすすめ!トクラスキッチン
トクラスキッチンがおすすめな理由をご紹介します♪
今回は、シィメスで人気のスタンダードなキッチン『Bb』についてご紹介します。
トクラスキッチン「Bb」の特徴
デザイン
トクラスが誇る塗装技術
トクラスは旧社名をヤマハリビングテック株式会社として、1991年に設立されました。
皆様もご存知のとおり、ヤマハは楽器やバイク等の製造販売に長い歴史があり、素材の開発や熟練の塗装技術が高品質であることが有名です。
ヤマハ株式会社は1887年に創業されました。今日まで100年にわたって塗装の技術を蓄積してきました。
高い品質を支えるのは 木材を知り尽くした 熟練技術者の“目”と“手”です。 「手塗りグレード」のキッチンは、熟練の技術者による手塗り塗装で、一枚一枚丁寧に扉を仕上げています。 木材は同じ物が2つとなく、木地や含水率、形や材色などの違いまで把握しながら塗り分けるには、機械にはできない人間の感覚とちょっとした調整が必要だからです。 品質に対して常に自信と責任を持ちながら仕上げるとともに、機械でも熱や紫外線などに対する耐性をチェックすることで高い品質を保ち続けています。 (手塗りグレードは、コラージア、DOLCE Xのみ) トクラスホームページより引用 (https://www.toclas.co.jp/kitchen/quality.html)
まさに職人技です。塗装技術や仕上がりにこだわっています。
シンク、天板のカラーバリエーションが豊富!
扉33カラー×天板カウンターカラー3色×シンク7カラー×取手3タイプ
どんなインテリアにもフィットする様、豊富な色と素材から選べます。
扉のカラーは単色からディティールにこだわったニュアンスカラーも楽しめます。
鏡面・艶消し・木目・光沢・石目調・レザー調仕上げ等、様々な表情でインテリアを楽しめます。
シンクカラーや形も選べるのがトクラスならでは。
他社の人工大理石のシンクでは、選べるカラーバリエーションが3種類程度と少ないところが多いのですが、トクラスは7カラーから選べます。
シンクのからーと天板のカラーで空間にアクセントを加えるのも楽しいポイントです。
機能性
人工大理石の天板
トクラスは1976年に国産では初の人造大理石カウンターのシステムキッチン発売しました。
それから45年以上の開発経験から、品質の良いものをこだわって作っているんです。
カウンター
カウンターはあらゆる調味料などの汚れが付いたり、暑い鍋を直置きしたり、熱や衝撃も加わる場所です。
人工大理石カウンター『クラストン』は見た目の綺麗さだけでなく、汚れ、熱、衝撃、傷にも強いんです。
調味料などの汚れが染み込みにくいので、毎日水拭きすることでキレイをキープできます。
トクラスの人造大理石は、特に厚みがあります。
他社では5~6mm程度が一般的な厚さですが、トクラスは12mmもの厚みがあります。
そのため、衝撃を加えても割れにくい特徴があります。
擦り傷は、ナイロンたわしでこすることで修復できます。手軽に自分でキレイにすることができるから、安心して長く使えるのも嬉しいポイントですね。
シンク
カウンターからシンクは、隙間や段差がないシームレスな一体成形で作られています。
清潔に保ちたいキッチンでも、溝や隙間に汚れがたまることなく、綺麗を保てます。
サイクロンフード
特殊なフード形状で煙の流れをコントロールします。
スマホ大サイズの小型フィルターが汚れを吸着するので、日常のお手入れも簡単。
小型フィルターは食洗機OKだから、片付けのついでに手軽に洗えます。
レンジフードに油をはじく塗装を施してあるので、拭き掃除もラクラク。
収納量
シンプルながらも収納量は抜群!
収納するものにちょうどよい高さのキャビネットだから、使い勝手もよいところがオススメです。
コンロ用の中断引き出しには、コンロでよく使う鍋やフライパンが収納しやすい高さです。
またケコミ部分も引き出しになっており、重さのある大鍋、鉄鍋などの使用頻度の低い調理器具を有能することが可能です。
シンク下のキャビネットには、シンク側でよく使うボウルやザル、トレイ、包丁、ラップ等が入る高さで、効率よく調理ができます。
引き出しに標準仕様のショックアブソーバー
衝撃を和らげゆっくり閉まるので、力の調整が難しい小さなお子様にも安心です。ついうっかりで手を挟んで怪我をする…そんなことも防ぎます。
また、勢いよく閉めてしまい、大きな音がしてしまうことも防ぎます。
万が一の地震でも安心のアッパーロック
ウォールキャビネットには、揺れによる扉の開きや収納物の飛び出しを抑える機能があります。
万が一の地震の時、キャビネットの中のものが落ちて壊れるといった状況を防ぐことができます。
動画でキッチンカタログ実例をご覧いただけます
インスタグラムで毎週月曜日に投稿中!
ご相談、お見積りも大歓迎です
キッチンのリフォームをご検討中の方、どこに見積もりを取ろうかな?とお考えの方は、ぜひシィメスにご相談ください♪