お問い合わせはこちら
ホーム コラム たくさんのレイアウト!キッチンの「かたち」ご紹介

たくさんのレイアウト!キッチンの「かたち」ご紹介

 

リフォームするなら、「こだわりたい場所」のひとつであるキッチン。

キッチンにはいくつかの種類があります。

だけど、そのキッチンが自分たちには合っているのかな…と思う方も多いはず。

この記事では、キッチン6種類をご紹介します。

ぜひご参考になさってください。

※リフォームによってはご希望のキッチンにならない場合もございます。ご了承ください。

キッチンの施工事例集はこちら

 

6タイプのキッチンのご紹介

①I型キッチン

冷蔵庫、シンク、コンロを1列に並べた最も基本的な配置のキッチンです。
壁に面しているタイプと、開口部があり、ダイニングやリビングスペースが見えるようになっている形もありますね。

誰しもが見たこのあるキッチンではないでしょうか。
作業を横歩きですることになるため、1人作業では効率が悪いと言われています。
調理や配膳スペースを確保するためには、シンクとコンロの間は600㎜以上が良いとされています。


シィメスでのリフォームも多くがこのI型キッチンです。

➁Ⅱ型キッチン

冷蔵庫、シンク、コンロを2列に並べたキッチンです。
I型キッチンとすこし似ていますね。

このレイアウトの場合、シンクとコンロを振り返りながらの作業となります。
そのため、シンクとコンロ位置を正反対にせず少しずらして配置すると、作業に無理がでず危険も少なくすることができます。

2列の間隔は最低でも900㎜確保する。1200㎜が作業するうえで理想的と言われています。
Ⅱ型キッチンは、I型キッチンと比べて作業動線が短いため効率の良い作業ができますね。

➂L型キッチン

冷蔵庫、シンク、コンロをL字に並べたキッチンのレイアウトです。
L字の両端にシンク、コンロを振り分けると作業がしやすくなります。

L字型キッチンの特徴であるコーナー部分は、奥行が深くなるため、デッドスペースとなりやすく使い方の工夫が必要です。

④コの字型キッチン

冷蔵庫、シンク、コンロをコの字に並べたキッチンのレイアウトです。
「U」型キッチンともいわれています。
ワークトップが長くなりますが、コの字中央にコンロを配置し、左右に冷蔵庫とシンクを振り分けると作業効率が良いです。

コの字の内側通路は900㎜~1200㎜程度がよいとされていますが、この通路部分は、複数で作業しにくいです。
またカウンター上3面とも収納にすると収納力は大幅にアップしますが、圧迫感が出ることもあるので注意が必要です。

⑤ペニンシュラ型キッチン

キッチンの片方どちらかが壁に接しているタイプのキッチンです。
解放感のあるレイアウトで近年人気なっています。

ペニンシュラ部の上部に吊り戸を天井から設置し、ダイニングとキッチンを分離させたレイアウトも収納力があり人気です。

I型キッチンによく似た形状ですね。

⑥アイランド型キッチン

冷蔵庫、シンク、コンロをI型やL型に並べキッチン自体を壁に面する部分がなく、島のように部屋の中にあるキッチンです。
大勢の客のもてなしに向いています。

スペースが他のキッチンレイアウトに比べて必要で、調理時の煙やニオイが部屋に漏れやすいことがデメリットです。

高級感のあるレイアウトのためあこがれる人が多いのも納得ですね。

まとめ

いかがでしたか?

キッチンにもいろいろな形がありますね。

大きくは「対面キッチン」と「非対面キッチン」に分けられますがそれぞれ6パターンの組み合わせのキッチンといえます。

対面キッチンは、調理者と他の人との会話をしながら作業できるのがポイント。

解放感のあるアイランドキッチンやペニンシュラキッチンはおしゃれな雰囲気が得られますね。

非対面キッチンは壁に面していたり、個室型になっているため調理に集中することができます。

あなたのキッチンの使い方やご希望、ライフスタイルに合ったキッチンレイアウトにしたいですね。

 

WEBからのお問い合わせ
電話からのお問い合わせ
都市ガスの方はこちら0120-20-3881受付時間:平日9:00-18:00 土日祝 9:00-17:00
LPガスの方はこちら0120-35-8026受付時間:平日9:00-17:00
うちガスLPガスをご利用のお客様
シィメス住まい館不動産のことを気軽に相談