シィメスの保安技術部で働いています。
今回は、シィメスの保安技術部で働く2名にインタビュー!
係長 橋本さん
勢川さん
にお話を伺いました。
保安技術部って? シィメスの保安技術部は、主に神戸市・明石市・淡路島を中心に、約7,000世帯へプロパンガス(LP)の供給・保安・ハウスケアを行っています。
プロパンガスは、都市ガスと異なり地中の配管ではなく、ガスボンベを一軒一軒に設置してお届けする仕組み。だからこそ、供給からメンテナンス、修理まで、自社ですべてを担っているのが特徴です。
そんなガスの「安全・安心な流れ」を守り、
地域のお客さまにとって、「街の頼れるおとなりさん」を目指しています。
|
まずは・・・ランチによくいくお店、おすすめのメニューはありますか?
勢川さん:最近マクドナルドが多いですね。朝マックのマフィンが好きです。10時半までに行ったら朝のメニューなので、間に合うように行って食べてます。
橋本さん:お昼は何食べてるの?
勢川さん:お昼はだいたいコンビニですね・・・どっか食べに行きます?お昼。
橋本さん:たまに行くけど・・・ラーメン好きですね。特に決めては無いんですが、仕事柄いろんなエリアに行くことが多いので、お昼は結構楽しみにしています。
たまに行くのはラーメンで、シィメスでLP(プロパン)ガスを卸している山岡家、獅子林、二国ラーメンとか、ラーメン玉津とか。濃い味が好きですね。最近は日曜出勤の日に先輩とラーメン屋渡り歩くのを楽しみにしています。笑
では、最近はまっていることや、休日やってることとかありますか?
橋本さん:最近休みの日はゲーセンに行きます。クレーンゲーム。めっちゃとれるお店たくさんあって。
子どももはまってるので、この前、1.5Lの飲み物40本くらいとりました笑
勢川さん:い、要ります?
橋本さん:配るねん!笑 でも、200円でコーラとかファンタとか4本とれるからでかい!
勢川さん:でかいですね。
橋本さん:あと休みの日はひたすらアニメ、バトミントンもやってるんですけど、社会人のチームにはいってリーグとかやってます。
他にはゴルフ、スキー、フットサル・・・キャンプとかも好きですね。
勢川さん:めっちゃ多趣味ですよね。
橋本さん:休みの日は何かしてないと勿体なく感じて。時間があればなんかしてます。
勢川さん:僕はめっちゃインドア派で、休みの日は家から出ないです。ゲームしたり・・・
橋本さん:この前サウナしてたやん!
勢川さん:家の裏でできるサウナテント買ったんですよ。でも2回しかやってないです笑
でもバーベキューとかは一人でよくします。家の裏でお酒飲みながら。
七輪で焼いたりするんですけど、弟が調理学校通ってて。この前作ってくれたのがめちゃくちゃおいしかったですね。
あとはゴルフの打ちっぱなしもたまに行きます。
▲ おしゃれすぎる七輪ごはん。
では本題に・・・シィメスにはいつ頃入社しましたか?
橋本さん:2009年にマイナビを通じて新卒で入社しました。今17年目です。
勢川さん:2021年に入社しました。4年目になります。新卒なんですけど、10月入社でした。シィメス入る前は器械体操の先生やってて。
橋本さん:すごいよね!体操
今どんなお仕事をされていますか?
勢川さん:今はハウスケアとか、機械の修理。ガス機器の取付を主にやっています。
もちろん技術面とか、専門知識もいるんですけど、困ったときは先輩に電話で相談したりしています。体動かして、経験して覚えてきました。
橋本さん:僕は、入社当時はガス機器のメンテナンスを中心に回り始めて、徐々に家のメンテナンスに関わるようになりました。
6年前からは、プロパンガスの保安を行っているチームに所属しています。
日々、ガス漏れの緊急対応や復旧、大型設備の配管維持管理など、自分の失敗が事故に直結するような、責任のある大事な仕事を任されています。かなり気を使って取り組んでますね。
仕事で必要な資格や技術はどのように学んでいますか?
橋本さん:基本的に資格に関しては、職業訓練施設などへ勉強に行き、講習を受けてから受験をするので、事前知識が無くても取得できる環境がしっかりと整っています。
あとは先輩に同行して教えてもらったり。
お客さんや後輩に質問されたときに「わかりません」と答えるのは嫌なので、裏でこっそりしらべたりしています笑。
難しい質問をしてくれると、自分の知識があがっていくのでうれしいですね。
勢川さん:びっくりしたのが、現場でわからないことがあって橋本さんに電話したとき、携帯をガス機器に近づけて音を聞いてもらったら「それはこの部品やな」っていうことがありましたね。あと、プロパンの法律的なところも詳しいですね。
橋本さん:勉強のコツではないですが、これなんやっけ?と思ったら必ず調べるようにしています。いろいろ分からないことをすぐに探せるように、スマホのブラウザのお気に入りにたくさん保存しています。
あとこれまて書いてきたメモ帳を4束くらい、いまだに置いています。「初心忘れるべからず」ですね。
▲ 橋本さんのメモ帳。
勢川さん:僕は、とりあえず行ってみるやってみる。はじめてのこととか、どうしようと思うこともあるんですけど、お客さんが一番快適に使える状態はなにかを考えて対応しています。
あと、電話で先輩に質問することも多いです。忙しくてもみなさん折り返して教えてくださいます。
電話で相談してみて、自分で考えてみて・・・が多いです。
所属部署の雰囲気はどうですか?
橋本さん:最近は「アットホームな職場」って逆に印象よくなかったりするのかもしれないですけど、アットホームですね。言葉通りで。コミュニケーションがたくさん取れるので、質問とか現場の話もしやすいし、普段の何気ない会話からいろんなことが学べます。
勢川さん:険悪な雰囲気とかも全然ないですね。
仕事に関しては難しいことも多いですが、チーム全体、前向きに問題を解決しようとする人が多いですね。
橋本さん:チームワークもすごくて、どうしても災害や緊急事態があったときには急遽人手が必要になることもあります。
今までいろんなことがありましたが、それぞれの持つ能力や知識で乗り越えてきました。
部署ならではの良いところや、成長エピソードはありますか?
勢川さん:全部ひとりで完結できるので、予定を組みやすいです。訪問して、機械をみて対応して、交換が必要だったら見積もりを出して・・・みたいな。全部自分でやるから、お客さんとその場で完結する。逆に言うと、お客さんから名指しで対応してほしいと言っていただくこともあります。時間がある時は、お客さんのお家で長居しすぎたり。笑 お客さんとの繋がりが持てて、そこは良いなと思いますね。
橋本さん:プロパンガスというとどうしてもイメージは「ガス」だと思うんですけど、住宅設備とかほかにも、どんな仕事でもやりたいと言ったら挑戦させてもらえる環境なので、何歳になっても学び続けることができる環境ですね。仕事の幅も広いので、資格もたくさん取れるし。あとやっぱりどうしても現場で自分が何とかしないといけないという場面も多いので、ピンチにも強くなります。メンタルが強くなる。
あと、自分の家のものがなんでも直せるようになりますね!本来資格がないと、ガスのことを触ったりできませんが、給湯器もガスも自分で工事できます。引っ越したとき、全部自分でやりました。
お互いのシィメスな人ポイントはありますか?
勢川さん:橋本さんは、面倒見がめちゃくちゃいいですね。困ったときの相談はわかりやすく答えを返してくれます。
ただやっぱり言われたことをやるだけだとだめなので、ちゃんと自分でこうしたらどうなるとかを考える機会もくれて。
そこから自分で考えるようにもなるので、今修理で回っていて助かってるなと感じます。
橋本さん:勢川くんは、自分らしいですね。自分らしくやる。
やりたい放題やるとかそういう意味じゃなくて、ちゃんと自分の強みを活かしてるなと感じます。
先輩を見て育ってるなという部分もあって、不安な仕事も無理かも・・・とか言わず、とりあえず行ってみます!みたいな姿勢。
チャレンジ精神もあるし、メンタルも強いよね。
あなたにとって「働く」ってなんですか?
勢川さん:入社前はどのような会社かわからなかったんですが、働き出してから、実際にお客さんとの距離が近い会社と分かり、今では少数ですが名指しをしてくれる方もいらっしゃったり。
助けになれてるのかなと思う時があります。それが、続けて働けている理由なのかなと思います。
あと次の休日を心待ちにしているので、辛いことがあったり多忙でも、ここを乗り切ればという思いで働いてます。
橋本さん:どんな仕事でも、やるからには楽しく。をモットーにしています。
仕事って、人生の中で長い時間を占めているからこそ、どうせ働くなら自分が楽しくないと嫌ですしね。
働く人へのメッセージ
勢川さん:「継続は力なり」
とりあえず続けて、何か一つでもできるようになればOKだと思います。
橋本さん:なるべく誰もが楽しく働ける環境にしていきたいと思っています。
いろんなことにチャレンジしたい方はぜひ!