シィメスプラス 施工を担当しています。
今回は、シィメスプラス 施工で働く2名にインタビュー!
S・Mさん
T・Tさん
にお話を伺いました。
シィメスプラスって? 2025年4月1日 会社分割により 『株式会社シィメスプラス』 として事業継承いたしました。 大阪ガスサービスショップとしてより専門性を高めながら、
|
休日は何をして過ごされていますか?
S・Mさん:釣りとか、バイク触ったりはよくしてます。小さい子どもがいるので、お菓子作りにチャレンジしたりしてます!ホットケーキとか簡単なものですけど、たまに作ってます。
T・Tさん:お菓子作りすごい~!僕はずっと船釣りをしてます。月に一回船に乗って、鯛とかハマチとか。釣ったものは全部自分でさばいて食べてます!
よく行く、お気に入りのごはん屋さんはありますか?
S・Mさん:シィメスのインスタにも載ってたんですけど、神出のほうにカレー屋さん「カウボーイカレー」っていうところがあって。そこはたまに行きますね。本格的なスパイス感じるカレーで、牛タンカレーとか…牛カッパカレーとか。
T・Tさん:僕は、舞子の方にある「やま天」さんが好きです!よく先輩につれていってもらったりしてます。うどん・そば屋さんで、カレーうどんをよく食べますね。冬とか最高です!
▼シィメス(@scimes__map)でもご紹介した、カウボーイカレーさん。
シィメスにはいつ入社されましたか?
S・Mさん:僕ら入社がほぼ一緒で!2015年です。
T・Tさん:中途で入りました。僕は前は通信業の技術職をしてました。
続けて技術職がしたいなと思って、シィメスに出会いましたね。
S・Mさん:僕は前職、全然今と違う仕事をしてました。
次の仕事探しをしている間、家族が電気の工事をやってるっていうのもあって、それを手伝ったりしていて。現場でシィメスの方と関わることがあって、声をかけていただきました。ちょっと特殊ですね。笑
体を動かす仕事がいいな~と思っていたので、面接を受けました。
今どんなお仕事をされていますか?
T・Tさん:基本、エネファーム・給湯器・コンロ・レンジフードなどの取り替え工事ですね。ガス工事とか。
S・Mさん:そうですね。ガス機器全般と、ガス工事と…プロパンから都市ガスへの転換とかもありますね。
T・Tさん:あとはたまに、店舗とか業務用の作業とかもあったりします。
入社時に任されていた仕事と、今やっている仕事は変わりましたか?
T・Tさん:僕は結構変わりましたね。もともとはガス工事ばかりやっていて、会社の体制が変わったりしたタイミングで機器工事、コンロとか、給湯器とかをやるようになりました。機器工事なんかは経験がなかったので、学びながら、手を動かしながら~今に至る。笑
どんな資格が必要ですか?また、資格はどのように取得していますか?
S・Mさん:電気工事士とか、水回りとかですね。あと、エネファームを扱うときは「エネファームマイスター」っていう専用の資格が必要なんですよ。試運転とか起動させるときに使うんです。
そういった資格は、大阪ガスで研修と試験を受けて取得していきます。
T・Tさん:研修って、教室で授業を受けて、それとは別に実技の時間があるんですよ。実際の機材を見たり触ったりできて。最後にテストがあるって感じです。
所属している部署の雰囲気・特徴はありますか?
T・Tさん:仲いいですね。仕事終わりなんかは和気あいあいとしてます。分からないこととかあったらみんなで話して、こんなやり方やったらいいんじゃないかなとか、なんでも聞ける環境です。
S・Mさん:職人さん」ってなんかこう、とっつきにくいイメージとかあるかもしれないんですけど、仕事はもちろんこだわりをもってやっていますが、みんなよく喋るので、人と絡むことに関してはTHE 職人って感じは逆に無いっていうか。
T・Tさん:冗談言いつつ楽しくやってますね。笑
雰囲気すごいいいので、好きです。
施工の仕事でのやりがい・楽しいなと思う瞬間
T・Tさん:やっぱり、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえるのはすごいうれしいです。
S・Mさん:あまり経験がないころとかなんかは特に、これどうしよ…みたいなこともたくさんあったんですが、たくさん考えて結果うまくいくたびに、いい経験をしたなと思います。
どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
S・Mさん:体動かすことが好きな人とか…重たい物ももったりするので
T・Tさん:自分から質問できる人もいいと思いますね。みんな作業してたら、集中して黙々と作業してしまいがちなんですが、絶対にみんな質問したら答えて、教えてくれるので。
お互いのシィメスな人ポイントは?
S・Mさん:T・Tさんは、仕事終わって僕がまだ現場いるときとかに電話で、どう?手要るなら手伝いに行くけど~とか、声をかけて助けてくれますね。気遣いと配慮が素敵です。
T・Tさん:S・Mさんは、常に第一にお客さんのことを想って提案したりできる人かなと思いますね。
あなたにとって「働く」とは?
T・Tさん:自分の経験値やスキルを上げる為、仕事をする中で技術、経験値を発揮する場だと思います。
S・Mさん:「その仕事を楽しむ」という想いで働いています。大変な仕事、嫌な仕事もありますが、やりがいを見出し、楽しく仕事をした方が、より自分の成長につながると思っています。
働く人へのメッセージ
T・Tさん:働きやすくて分からない事などでも質問しやすい環境で、お休みもとりやすい場所です、時にはしんどい時もありますが楽しい職場だと思います。
S・Mさん:少しずつ、時間をかけて覚え、楽しめる仕事を見つけてもらえたらと思います。