リフォーム 施工管理を担当しています。
今回は、シィメスリフォーム 施工管理の2名にインタビュー!
Y・Iさん
A・Fさん
にお話を伺いました。
最近はまっていることや休日の過ごし方を教えてください
おすすめのごはん屋さんはありますか?
Y・Iさん:シィメスの近くにあるLEGO っていう喫茶店ですかね。先輩に連れて行ってもらってから何回か行ってるんですが、結構おいしくて。スパゲッティおいしいです。
A・Fさん:あんまり外食しないので特におすすめがないんですが…お昼は毎日家族分、朝にお弁当を作ってます。
シィメスにはいつ入社されましたか?
Y・Iさん:今年の4月です。だからまだ半年も経ってないですね。前職は、工務店でコーディネーターをやっていました。
A・Fさん:2012年に中途入社しました。13年目になります。もともとハウスメーカーにいて、静岡の方に居たんですが、地元がこっちの方っていうのもあって。
シィメスを選んだきっかけは?
Y・Iさん:僕は家から近かったのでとりあえず受けてみたんですが、面接の中でもいろいろ聞いてくださることが多かったので、とても好印象でした。今まで小規模の工務店にいたので、人が少なく、抱えている案件によって、休みでも対応しないといけない部分があって、次は、社員数が一定いるちょっと大きい会社に入りたいという思いもあり選びました。
A・Fさん:僕はとりあえず探してたのが施工管理関係の仕事で、そんなに転職に使える時間もなかった中シィメスと出会って、内定をいただきました。
二人ともパパですが、シィメスでの子育て環境はどうですか?
Y・Iさん:休みにはかなり融通を効かせてもらえるので助かってます。
A・Fさん:相当融通が効きますね。子どもが小さかった時、急に休まないといけない時がたくさんありますけど、調整しやすいです。インフルエンザで家族順番にダウンしたりしたら大変ですけど、それも休めますし。この日は厳しいかもしれないけど次の日は休めるわとか。
一人で現場を見ているわけじゃないので、Y・Iくんとか営業さんにお願いしたら引き受けてくれたり。すごく周りの協力があるので、個人でっていうよりはチームで仕事に取り組めています。
今はどんなお仕事をしていますか?
Y・Iさん:僕はまだ入ったばっかりなのであんまりですが…求人を探していて「施工管理」ってどこからどこまでの範囲をするかって全然わからないですよね。
A・Fさん:会社によって任される範囲が全然違うからね。
施工管理って、安全管理・品質管理・コスト管理とか工程管理とか、大まかに言うとその4つがあります。工程管理と安全品質管理っていうところがメインですかね。お客さんが在宅の中、リフォーム工事をすることがほとんどです。現場に出ると、お客さんがいて、職人さんがいて、近隣の方に挨拶をしたり、営業さん・プランナーがいて。僕らはみんなの真ん中に立ってバランスをとっているというか、調整したり指示を出したりしています。業務で言うと発注はしないし、ある程度コストも見るんですが、負担は少ないですね。
多い時で4件・5件ほど同時に進めています。体力も使うので大変ですが、Y・I君が協力してくれてかなり楽になりました。
お客様に安心して任せてもらうために意識していることは?
A・Fさん:どうしても物理的に時間が足りないとかで、カバーしきれない部分が出てくるときもあります。そこは、営業さんがしっかりフォローしてくれるので、頼りにしています。できるだけチームで協力しながらやっていますね。
仕事の魅力、やりがいは?
Y・Iさん:どの仕事も喜んでもらうっていうのはあると思うんですけど、もともとコーディネーターやってたので、リフォームでいうときれいに納まったときとか。
A・Fさん:ちょっとマニアックよね笑
Y・Iさん:問題が起きなかったときとか、工程がスムーズにいったときとかも良いですね。
A・Fさん:スムーズにいくことが難しいもんな。リフォームは新築のようにゼロから作るわけじゃないし、その中でお客さんの希望に近づけていくので。
お客さんから感謝の言葉をいただいたり、ほんとによかったですとかっていう言葉をいただいたらすごくやりがいにはなしますね。リフォーム後は新築に近い状態になるので、変わったところを見るのも好きですね。
お互いの「シィメスな人」ポイントはどこですか?
Y・Iさん:A・Fさんは、何を聞いても答えてくれるので助かっています。これまでの職場だと、教えてはくれるけど、ちょっと何回も聞くの申し訳ないなとか、最終聞けなくなっちゃうこととかあったんです。A・Fさんに電話するときって、おんなじこと何回も聞いちゃってるときとかあると思うんですけど、ちゃんと答えてくださるのですごくありがたいし、もし僕に後輩ができたりしたら、そういう風になりたいなと思います。
A・Fさん:笑 昔はよく怒ったりとかもあったんですけど、サッカーのコーチやっている中で、「怒る」じゃなくて「指導する」につながったような感じがあります。
Y・Iくんは、よく声をかけてくれますね。今日これお願いって言っても、「ここは大丈夫ですか?」とか。自分の案件が終わっても、「何かすることないですか?やりましょうか?」とかってすごく気がついてくれます。いつも助けようとしてくれるので、すごく助かっています。
あなたにとっての「働く」ってなんですか
Y・Iさん:自分自身の成長です。
A・Fさん:自分の周りの人のために自分のできることをすること。
後から入社する人へのメッセージ
Y・Iさん:明るく楽しく元気に働ける環境です!
A・Fさん:自分のペースで焦らず、できることを自分なりに頑張ってもらえたらと思います。