シィメスプラス 営業担当です
プロフィールと、最近はまっていることを教えてください。
2024年の8月に入社しました。
最近はまっていることは、野球観戦です。最近よく見るようになりました。
シィメスの中で野球をされている方が多いというのもきっかけで、プロ野球や高校野球をよく見るようになりました。
ランチによく行くお店は、外回りしてるときはすき屋・王将が多いです。
舞子店でも行ってる人が多くて、先輩と行ったりおいしいメニュー教えてもらったり。
でも基本的には自分で持ってくるお弁当のときが多いです。
入社してから今まで、どんなお仕事をしていますか?
未経験から入っているので、僕の場合は入社後結構タイトなスケジュールで研修(トレーニングセンター)が始まって、毎月ごとに試験だったりとか。
合格したのが10月末ごろで、11月ぐらいから資格もある中で独り立ちに向けて先輩と同行して仕事の流れを教えてもらいました。
12月には独り立ちしましたね。
一日の流れを教えてください
一日の流れは、午前中と、午後は13~15時、15~17時の二つ、夜17~19時の業務に分かれています。業務内容は主にガスの開閉栓と、警報器の更新業務などをしています。
開栓とかだと午前で3件、午後に2件ずつ、夜もだいたい2件とかですね。一日10件ほど回っています。繁忙期とかは15件あったりする日もあります。
同じマンション内ですることが多いので、忙しくはあるんですが、移動時間は少ないので。
いろんな人がいるので、生活の時間も違って一人ひとりに合わせるのは難しいですが、生活感をキャッチできるように心がけています。
ほかには最近だと診断もしたりしていて、古いコンロを使っているお客様とか、給湯器の故障などの恐れがある場合は修理の人につないで、っていう仕事もしています。
今新しい方が2人はいってこられたので、アドバイスもしたり。
独り立ちまでにとまどったこととかありますか?
ガス機器を全く知らない状態から入ってきたので、機械のそもそもの構造や使い方を知らなくて少し苦労しました。
そんな使い方があったんや、っていうことが多々あります。
今もまだまだ勉強が必要です(笑)
シィメスプラス舞子店に所属されていますが、どんな雰囲気ですか?
舞子の雰囲気は、経験で言うと2・30年働いているベテランの方が多いので、僕みたいな働いてまだ時間が経っていない人にもたくさん経験や知識を教えていただけます。
こういうお客さんにはこういう対応をしたり、開栓業務だったら冬と夏で気圧が変わってくるとか。
結構イレギュラーなこともたまにあるので、そういったときも連絡したら教えてくださいます、ものすごく頼りがいのある環境です。
困ったことがあったら誰に聞いてもすぐ返答をいただけますし、すごく優しくしていただいています。
新人へのアドバイスについて、自分がアドバイスを貰う立場だったときからする立場に変わって、気持ちの変化などはありましたか?
僕がしてもらったことをしているという感じです。
前職は介護をしていたので、誰かに何かをしてあげるっていうのは当たり前の仕事だったっていうのもありますが、ちょっとでもやりやすく仕事してもらえたり、居づらさを感じないように気を配っている部分はあります。
仕事に感じるやりがいは?
業務の中で困ることはありますか
まだ知識が浅い部分があるので、知らないガス機器が付いたりしていたりとか。
調べるところからはじまるので・・・
お客様からすると当然プロが来ていると思ってくださっているので、分からないはダメ。
専門用語とかもあるので、常に勉強して、お客さんに分かりやすくかみ砕いた表現、分かりやすい表現で伝えることを心がけています。
あなたにとっての働くとは?
人と人の支え合いだと思います。
お客さんから依頼されることで僕らの仕事が成り立ってるように、お客さんも僕らに頼まないと生活が成り立たないと思うので、持ちつ持たれつの関係が仕事だと思います。
後から入社する方へのメッセージ
開栓自体は契約のスタート、基盤になるところなので、身なりや言葉遣い・態度とか、そういったところは大事になってくるのかな。
そういう部分は、新人だろうがベテランだろうができることだと思うので、基本的な大事なところは初心を忘れないように、また自分自身も忘れないよう言い聞かせるために伝えていきたいです。


