明るい光が窓から差し込むと気持ちがいいですよね。
でもあまりにたくさんの日射が入ると、
紫外線も気になるし、フローリングも傷みそうで心配・・・
少しのアイデアで解決できるかもしれません。
窓のこんなお悩みありませんか?
①UV対策
紫外線の影響でお気に入りの家具やフローリングが傷まないか心配・・・
紫外線を受けると劣化がきになりますよね。
そこで、ガラスフィルムで紫外線をカットし日焼けや色褪せを防ぐ方法があります。
UVカットフィルムはカーテンを使用している窓や大きな窓ガラス、日中は光を取り込んで過ごしたいお部屋に最適です。
▼サンゲツのUVカットフィルムについてはコチラ▼
②夏の日射を防ぎたい
夏の日差しで室内気温も上昇すると、冷房の効きも悪くて光熱費も心配ですよね。
UV対策としても重なる部分はありますが、ガラスの透明感をなくすことなく遮熱効果のあるガラスフィルムもあります。
遮熱とは、屋外の熱を室内に入れないことをいいます。そうすれば室外からの光を反射させ、室内温度の上昇を防ぐことができます。
このため遮熱のフィルムは夏の厳しい日射による室内温度の上昇を抑える効果があるといえます。
▼サンゲツの遮熱フィルムについてはコチラ▼
室内の明るさをキープしながら遮熱効果が期待できれば冷房の効率も高まりますね。
③冬の断熱性を上げたい
さきほどの遮熱とはちがって今度は、断熱性について考えてみましょう。
断熱はとてもなじみのある言葉ですね。
断熱とは、熱を伝わりにくく逃げにくいようにすることです。
遮熱と断熱効果のあるガラスフィルムを使えば、夏の日射を遮り、冬は室内の暖かい空気を窓から逃がさず、省エネ効果が期待できます。
▼サンゲツの省エネ効果のある低放射フィルムはコチラ▼
④地震や台風などの災害でガラスが割れると危険!
ガラスの飛散防止も防災対策のひとつとしてご提案します。
JISで規定されている「飛散防止性能試験」では、A法とB法の2種類がありそれぞれ想定した試験結果によって定められているようです。
1:飛散防止フィルムについて
ガラスに貼るので、ガラスが割れても破片が飛び散りにくいフィルムです。
▼詳しくはコチラ▼
2:防災フィルムについて
一般的な飛散防止フィルムと比べて、厚みのあるフィルムです。
▼詳しくはコチラ▼
DIYで解決してみたい方に
以上、様々な機能性のあるガラスフィルムのご紹介でした。
でももっと手軽に自分でDIYに挑戦してみたい!とお思いですか?
▼こんな商品をみつけました▼
本格的なガラスフィルムの貼り付けやDIYのお手伝いも承ります。