水栓から水廻りの省エネ×節約を見直しませんか?
エコ×節約
物価高やエネルギー価格の高騰により、生活費の出費が増えている昨今の情勢。
「抑えるところは抑えて節約したい」と思う方も多いのではないでしょうか。
実は節約とエコってとっても関係が深いもの。
お財布にも地球にも優しいこと、まずは知ることから始めてみませんか?
そこで、今回はエコ効果のある水栓についてまとめました。
そもそも「水栓」ってなに?
聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、水道の蛇口のことです。
水栓にどんな違いがあるの?
キッチン用、浴室用、洗面用など、用途によって、形状や設置方法が違います。
設置の箇所にもよりますが、
・1つ穴が開いているのか
・2つ穴のタイプか
・壁から出ているタイプか
など様々な違いがあるため、お家によって選ぶ水栓が変わってきます。
また、バリエーションも増加しており、レバーの上下で水を出し止めするものもあれば、話題のタッチレス水栓のように、触れずに手をかざすだけで水の出し止めが可能なものもあります。手を汚さず手洗いができちゃいます♪
どういう場所でどのような使い方をしたいかによって選ぶと、使い勝手がよくなります。
『自宅にどんな水栓が合うの?』『いっぱいあってわからない』という場合は、
無料のお見積りもありますので、ご相談も歓迎いたします!
節水・節湯の3つのポイント
①吐水時間を減らす
吐水(水を出している時間)を少なくすると、必然的に節水・節湯になります。
これからご紹介する水栓は一例ですが、少ない動作で吐水・止水できるものだと、まめに水を止めることができます。
手元で簡単に吐水・止水できるもの
浴室用シャワー水栓

キッチン用水栓
●LIXIL ナビッシュ

●TOTO

レバーの開け閉めではなく、押すだけで吐水・止水できるもの
浴室用シャワー水栓

②吐水流量を減らす
流量とは水の流れる量のことを言います。
水圧は変えずに、流れる量を減らすことができるよう、工夫された商品がたくさんあります。
浴室用シャワー水栓
●LIXIL エコアクアシャワー
空気を含んだ大粒の水滴で節湯機能と浴び心地の両立させたもの。従来より35%節水できる

●LIXIL エコフルシャワー:羽根車がシャワー穴の半分を防ぎながら高速回転し、シャワー内の圧力を増幅させ勢いのあるシャワー感を感じられる従来品に比べ、約35%節水ができる(試算で年間約5500円の節約)

●TOTO コンフォートウエーブシャワー:TOTO独自のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水。波打つように出る水が特徴。
③吐水温度を下げる
利用場面に応じて、水とお湯を簡単に使い分けることができるようになると、必要のない場面でも無意識に使用しているお湯の使用を抑制できます。
●LIXIL エコハンドル:正面のハンドル位置で「水」を出す設計。
お湯が混合する位置になると「カチッ」とクリック音でわかるので、温度調節がしやすい。
※個人的な意見では、とても便利で扱いやすいです‼

●TOTO エコシングル水栓:レバー中央部までは水が出、お湯と水との境目に「カチッ」というクリック感を設け、お湯と水とを使い分けられる
TOTO エコシングル®
「節湯水栓」
上記の3つのポイントをひとつでも満たしていれば、「節湯水栓」となります。
節湯機能のついた水栓は、日本バルブ協会の定める基準「節湯A1、C1、AB」というマークで表示されているものを選べば、間違いありません。
またそのような節湯水栓は、「こどもエコすまい支援事業」の「エコ住宅設備」の対象となり、5000円/台の補助金が出ます。
補助金については、下記の記事等もご覧ください。
リフォームするなら今がチャンス♪住宅省エネ2023キャンペーンをご紹介します!
※補助金は予算上限に達し次第終了となります。
水栓の交換って大変なの?
シィメスでも水漏れや水廻りのお困りごと等のご依頼で伺った際、実際に見てみると、水栓の交換が必要な場合も多いです。
シィメスでは下記の流れで交換作業を行います。
①まずは、ご自宅の状況を見させていただき、合う部品を探し、発注
②部品がご用意でき次第、交換・設置に伺います。
1,2時間~半日以内の数時間程度の作業で終わる場合がほとんどです。
大がかりなリフォーム等を行わなくても、使い勝手が良くなったり、節水・節湯で省エネができるのは大きなメリットですよね!
▾シィメスSNSでもご紹介中です。
オンライン上でお問い合わせいただくと、訪問することなく、ご相談だけも可能です!